大事にしてること

完璧な人なんていない

おはようございます。

タノシオトナです。

ついに真冬の寒さがやってきましたね。

朝ゴミ捨てに行ったら一気に目が覚めました!

寒さも良きですね。

ブログの平日更新が珍しく結構続いています。

これも皆さんの応援クリックのおかげです!!

「読んでるけど押してないよ」っていう人は毎回記事の下の方にある

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑このバナーをタップしてあげてください!

タノシオトナ
タノシオトナ
にほんブログ村というブログのランキングに参加しているので応援よろしくお願いします!

さて、

これは僕にも大いに当てはまるのですが、

ついつい完璧を求めてしまう人っているじゃないかと思います。

そもそも、完璧とは何なのか?

調べてみました。

完璧

完全で、欠けている点がまったくないこと。

[由来] 「史記―藺相如(りんしょうじょ)伝」に見える話を背景とすることば。

「璧(へき)」とは、中国で昔から尊ばれている、翡翠(ひすい)などの宝石。

紀元前三世紀、中国の戦国時代のこと。趙(ちょう)という国の王は、「和氏(かし)の璧」と呼ばれる有名な宝石を手に入れました。ところが、強国の秦(しん)から、その璧を一五の城と交換したい、と申し入れがありました。しかし、秦は武力を頼みに、璧だけ奪って城を与えるつもりがないと見抜いた趙では、対応に苦慮します。そこに名乗り出たのが、剛胆な家臣の藺相如。王は彼に璧を持たせて、使いに出しました。

藺相如は、いったんは璧を秦王に渡しますが、「この璧には実は小さな傷があるので、それをお見せしておきたい」とうそをついて取り戻します。そして、璧を手に持ったまま、「私を殺せば、その瞬間にこの璧は砕け散ることでしょう」と脅しをかけて璧を守り抜き、無事、趙に帰ることができたのでした。

[解説]

❶「完璧」とは、本来は、藺相如が「璧」に傷一つつけずに無事に帰還したことを表すことば。中国では、「完璧帰趙」の形で、貸したものを取り戻すことや、借りたものをきちんと返すことを指して使われます。

❷現在では日常語として使われ当ていることばが、実は故事成語だったといういい例。何より、元の話を一度、知れば、「璧」を「壁」と間違えて書くことは、もうなくなることでしょう。

コトバンクより

タノシオトナ
タノシオトナ
なるほど!!

初めて知ったことだらけです。

そして、漫画キングダム好きなら趙の藺相如(りんしょうじょ)?

聞いたことが…

となるハズ。

そう、趙の三大天の1人で伝説の人物的に登場しています。

まさか、完璧の語源がそんなことだったなんて!!

ビックリ!!

完璧=欠点がないこと

物事がすごい結果に繋がった時に

「完璧や!」みたいに使われてますが…

言葉の語源からしても

これから完璧は求めなくてもいいですね!

そんな歴史に残るような逸話を基準にしてもね…。

そう。

完璧な人なんてどこにもいない!

親も先生も先輩も

誰もが知る偉人だって

みーんな欠点だらけです。

タノシオトナ
タノシオトナ
そうだそうだ!

誰でも

良いところもあれば

悪いところもある

タノシオトナ
タノシオトナ
それが人間!

自分も完璧を求めず

人にも完璧を求めず

欠点も受け入れて

前向きに行動していきたいなと

改めて思いました。

大丈夫!

完璧じゃなくていい!

それでは。

今日も良き1日を^^

記事を読み終えたら毎回にほんブログ村の

↓バナーをタップしてもらえると嬉しいです^^(いわゆるいいね!です)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログを書く励みになるので是非よろしくお願いします。

「もっと自由なカラダとココロへ」

身体の動きから人生をよりよい方向へ導く

僕のしているフェルデンクライス・メソッドの定期レッスンについては

こちらまで

オンラインレッスン初回体験無料です!

PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です