身体感覚を磨くワークを体験!
約120分超えの有料級プログラム。
「感覚力」を目覚めさせ、
パフォーマンスを進化させよう!

problem

こんなお悩みありませんか?


  • 馬力で乗り切るのではなく、もっと効率的に動ける身体がほしい
  • 年齢とともに疲れやすくなり、仕事のパフォーマンスが落ちてきた
  • 仕事に夢中になりすぎて、自分を後回しにしてしまう
  • 最小の力で最大限のパフォーマンスを発揮したい
  • 自分の枠を超えて、新しい創造性をひらきたい
  • 身体感覚を磨き、仕事に活きる”感覚”を高めたい  
  • ライフスタイル全体の質を高めたい
  • 人間関係も調和しながら、もっと心地よく関われるようになりたい
  • 慢性的な疲れや痛みに、“このままじゃまずい”と危機感を覚えている
  • 年齢にとらわれず、自分らしく活躍し続ける身体でいたい
  • 心から満足できる生き方をしたい
  • 一生成長し続けていきたい
  • 本来の可能性を最大限に発揮して、社会にもっと貢献したい!!

同じように頑張っているのに、
パフォーマンスが落ちてきた

以前より疲れやすくなった気がする

感性や直感が、
なんとなく鈍ってきている…

そんな違和感があるとしたら、
その原因は「身体の使い方」に
あるかもしれません。

はじめまして。

Awake & Effortless Programのアカリとユーキです。

Awake & Effortless Programとは?

モーシェ・フェルデンクライス博士が体系化した、
世界的に評価の高い「動きを通した自己進化のメソッド」をベースにした、唯一無二の実践型プログラムです。

Awake = 目覚める × Effortless = 無駄な力を使わない
心地よい動きで、脳と身体を変化させ、あなた本来の感覚と可能性を覚醒させていきます。

アカリはダンス講師としての経験を含め、運動指導歴は20年以上。

これまでに経営者、医師、俳優、アーティスト、教員、そして障害のある子供たちなど、2人で1000名以上の方々にセッションを提供してきました。

こんな私たちですが、ある時壁にぶつかりました。

努力と集中力で道を切り開き、人一倍頑張り続けてきたのに

これまでのやり方が通用しなくなった
頑張っているのに成果が出ない

「このままで大丈夫なの?」と、不安に押しつぶされそうになったのです。

もしかしたらあなたも、
ビジネス書成功哲学自己啓発メンタルトレーニングを学び、ヨガピラティス瞑想にも取り組みながら、パフォーマンスを上げようと懸命に努力してきたかもしれません。

それでもなぜか、
変われない」「動けない」「壁にぶつかっている
そんな感覚が残っているとしたら

それは、あなたの努力が足りなかったわけではありません。
ただ、まだ出会っていないだけなのです。

本当の変化へとつながる、
別の入り口に。

私たちの行動のほとんどは、無意識のうちに脳が決めています。
そして、その脳を効果的に働かせるために大切なのが「身体感覚」です。

フェルデンクライスメソッドは、心地よい動きを通して「感覚への気づき」を促し、自分自身の新たな可能性にアプローチする体験法です。

近年の神経科学でも、「身体感覚」の体験が脳を変えること(=脳の可塑性)が、さまざまな研究で証明されています。
実際に、私たちがサポートしたお子さんの中には、親御様の体感として、お子さんの思考や動きに変化を感じるようになり、その変化が検査結果にも良い影響を与えていたという声もありました。

脳に働きかけて、
根本的に体の使い方が
変わるー

フェルデンクライスメソッドは、身体の動きや心の静けさを重視する他のアプローチとは少し異なる視点を持っています。

ヨガやピラティスが筋肉の働きや姿勢に意識を向け、パフォーマンスを高めるのに対し、フェルデンクライスは脳の「自己イメージ」に働きかけ、動きの認識そのものを変えることに焦点を当てています。

これにより、根本的に身体の使い方が変わり、行動パターンが自然に変化するのです。

どのアプローチも素晴らしい効果をもたらしますが、フェルデンクライスメソッドでは、自分がどのように動いているかに注目し、動きを通じて脳の新しい学びを促します。

その結果、体の使い方や反応が改善され、眠っている能力が引き出されていくのです。

成果を出し続ける人ほど、
必要なのは「入れる力」
ではなく、
「抜く力」ー

さらに、パフォーマンスを高め 成果を出し続けていく為に欠かせないことがあります。

頑張っているのに、思うようなパフォーマンスが出ない

それは、これまで通用していた「頑張る力」の使い方が、次のステージではうまくいかなくなっているからかもしれません。

トップアスリートは、「どこに力を入れるか」より、「どう力を抜くか」をトレーニングします。
一流の職人は、「力任せ」ではなく、「繊細なコントロール」にこだわります。

もし、これからも高いパフォーマンスを維持し、消耗せずに前進し続けたいなら、
学ぶべきは「入れる力」ではなく、「力を抜く」技術なのです。

力を抜くとは、
手を抜くことではないー

もしかしたら、力を抜く=怠けていると感じるかもしれません。

でも、実際には「無駄な力を抜くこと」こそが大切なのです。

例えば、車がブレーキをかけたままアクセルを踏み続けていると、エンジンが壊れてしまいますよね。
身体も同じです。

無意識に「ブレーキをかけたまま」動き続けていると、最終的に疲れ果ててしまうかもしれません。
だからこそ、今あなたに必要なのは「頑張り続けること」ではなく、身体の「力の抜き方」を学ぶことです。

この「力の抜き方」を知ることで、無駄な力を使うことなく、より効率的でしなやかな動きが可能になります。
結果として、あなたのパフォーマンスは最大限に高まり、長時間の活動でも疲れにくく、安定した力を発揮できるようになるのです。

  • 最小の力で最高のパフォーマンスが発揮できる様に!
  • 表現のクォリティーが上がりクライアントさんの感動が高まる
  • 感性が研ぎ澄まされ表現活動が多彩
  • 感覚が磨かれ、直感力が高まる
  • 身体の不調が改善し、毎日が心地よくなる
  • 日常生活にバリエーションが増え深みが増す
  • 早めに自分でケアできる様になり不調知らずに!
  • 生きている喜びを心から実感できる
  • 人間関係が良好になり、心地よい関係性へ
  • 本来持つ可能性を発揮し、社会に貢献できるようになり、毎日活力に満ち溢れている

これは、私たちに限ったことではなく、 

同じように取り組んでくださった
生徒さんにも
続々と起こっていることなのです。

customer voice

受講生からの喜びの声


力みを手放したら、クリエイティブな私に出会えた

映像の仕事が中心でしたが、久しぶりの舞台出演が決まり、身体の使い方を良くしたいと受講を決めました。

身体の余計な力が抜け、パフォーマンスがアップし、今までにないクリエイティブな発想が自然と湧くように!!

周囲からの評価も高まりました。

講師のakari先生は、ふんわりとした優しさの中に、広大な宇宙のような発想とパワー・ハートをあわせ持つ魅力的な人です。

40代女性(女優)

新しいレベル、新しい段階にいける感覚が魅力!

このプログラムを体験して「これが新しい自分か…!!」という驚きと「身体を丸洗いしたような解放感」から、これまでの既成概念の枠が外れ
『こうあってほしい』という決めつけがなくなりました!

新しいレベル、新しい段階にいける感覚がすごい魅力です!!
塾を経営している中、生徒にも柔軟な姿勢で接することができる様になり
心が通じあえる喜びを感じています。

60代女性(塾経営)

身体を資本とする全ての方にオススメ

処置だったりで身体を使う仕事も多いので、
力まずに無駄なく動ける様になり、効果を感じています。
どこか後回しにしてきた日々のケアを通じて、身体が軽く感じられるようになった気がします。
すごく小さい動きなのに身体が変わっていくのが本当に不思議!
経営者はもちろん医療やスポーツ・芸術関係の方など、身体を資本とする全ての方にオススメです!!

40代男性(医師)

脳が活性化して、眠っていた能力が開花

身体の中の繋がりが分かってくることにより、今まで諦めていた事がサッと出来るようになりました。
それにより新たな出会いが沢山でき、身体が脳を活性化させるのだと理解できました。
眠っていた本来の行動力が目覚め、念願の家族での海外旅行にも行けました!
今では「年齢なんてただのナンバー!!」とまでに思える様に!
本当に出会えたことに感謝です!!

70代女性(自営業)

自分としっかり向き合う贅沢な時間

普段しっかり自分に向き合うことがなかなかできないので、贅沢で貴重な時間を過ごすことができました。
自分の身体の将来に不安を感じていたのですが、余分な力が抜けて身体が動かしやすくなりました。
不調に気づきやすくなり、セルフケアの質が上がった気がします。
現場での個別セッションは、とにかく心地よく、全身が緩む感覚がクセになります!

40代女性(元教員)

※個人の感想で成果を保証するものではございません。

時代は変化が激しく、今までのやり方や価値観だけでは通用しないこともあります。

そんな中で、年齢に関係なく「疲れにくい身体」を持つことは、仕事のパフォーマンスを上げるだけでなく、人生そのものをもっと楽しむためにも重要です。

身体の緊張が解け、感覚が研ぎ澄まされることで、あなた本来の力をもっと発揮できるようになります。
その力を社会に広げ、枠を超えて、みんなでより良い世界を作りましょう。

年齢に関係なく、心地よく活躍し続け、
もっと自由に行動できる力を手に入れていただくために、
今回期間限定無料3STEP動画講座をお届けすることにしました。

無料3STEP動画限定公開中!!

眠っていた感覚が目覚める!

最高のパフォーマンスを引き出す
3STEP 動画講座

この3つが揃えば、
身体の強張りを解き、感覚能力を目覚めさせ、
今よりもっと仕事のパフォーマンスを高め、
人生の質まで高めていくことができます。

感覚能力を高める

思考だけではなく、身体の感覚にもっと意識を向けて、無意識に身体にかかっている緊張を解きほぐします。これにより、力みを解消し、より心地よい身体の使い方ができるようになり、パフォーマンス向上への第一歩が始まります。

体感ワーク

創造性を広げる

同じやり方に頼ることなく、新しい動きやアプローチを学ぶことで、柔軟な思考と発想力が広がります。
身体を使った新たな選択肢を取り入れることで、もっと自由な表現が可能になります。

体感ワーク

開花させる
〜本来の力を解き放つ〜

最小限の力で最大限のパフォーマンスを発揮できるようになります。
感覚が研ぎ澄まされ、物事の本質を感じ取る力が強まり、自然と成果が現れます。
これにより、仕事やライフスタイル、そして人間関係にまで良い影響が広がり、心地よく活躍し続けることが可能に。

体感ワーク

身体感覚を磨くワークを体験!
約120分超えの有料級プログラム。
「感覚力」を目覚めさせ、
パフォーマンスを進化させよう!

自分の本来の力を覚醒させ、人生を
より深く楽しむための秘訣を特別公開!/

instructor

講師紹介


1983年、愛知県生まれ。南山大学総合政策学部卒。
身体感覚を目覚めさせることで、人々の可能性を引き出す専門家。

10年間のストリートダンス講師経験と、12年以上のフェルデンクライスメソッド国際公認講師歴を持つ。

努力家で真面目な性格ゆえ、頑張りすぎて身体の不調が絶えなかったが、フェルデンクライスメソッドに出会い、最小の力で最大のパフォーマンスを引き出す方法を学ぶことで、身体感覚を磨くことが、ライフスタイルの幸福度を上げることを実感。

現在は2児の母として家庭と仕事を両立しながら、同じくフェルデンクライスメソッドの資格を持つ主人と共に会社を設立。

これまでに経営者、医師、俳優、そして障害のある子どもたちをはじめ、さまざまな年代・不調を持つ人々と1000名以上の個別セッションを実施し、身体パフォーマンスを改善。

2021年から障害を持つ子どもたち向けにスタートした「ナチュラル発達プログラム」、昨年から開始した大人向け「Awakeプログラム」では、いずれもお客様満足度100%を誇り、身体と心の調和を大切にしたサポートに定評がある。

将来は、支援が必要な子ども達や大人達が共に過ごせるリトリート施設を作ることが夢。
そこでは障害のあるない関係なく皆が共に得意なことを活かして働いている。

1984年、愛知県生まれ。

akariをきっかけに知ったフェルデンクライスの施術を半信半疑で受けに行き、施術後に「歩き方が分からなくなるほどの身体の変化」に驚き、指導者への道を志す。

指導者養成コースへ通う4年間で、身体との向き合い方が変わることで、自然と心の持ちようや日々の過ごし方にも少しずつ変化を感じるようになりました。

親や社会の見えないレールの上を歩く人生から『自分で感じ・考え・選んだ人生』を歩み出す。

フェルデンクライスでの起業を視野に転職し、2社目では会社役員を3年間経験。
その後、目標だった自分の会社を設立。

フェルデンクライスの素晴らしさを”人の役に立つサービス”にすることが生きがい。
子供へのレッスンでは緊張を緩めることが得意で「ゴッドハンド」との呼び声も多数。

一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮して
人生を心からenjoyする人が増えれば
今よりもっと愛と思いやりの溢れる
Happyな世界になる!

そう信じて活動を続けている。

Q&A

よくあるご質問


受講するにはどうすればいいですか?

まずは、無料動画セミナーの視聴登録をお願いします。
ご登録いただいたメールアドレスにすぐに視聴リンクをお送りします。

男性も参加できますか?

もちろんです。性別に関係なくご参加いただけます。身体を大切にしたい、感性やパフォーマンスを高めたい方ならどなたでも歓迎です。

どんな人に向いていますか?

経営者・専門職・アーティスト・身体を使う仕事をしている方など、自分の感性やパフォーマンスを磨きたい方に特におすすめです。年齢や運動経験に関係なく、どなたにもご参加いただけます。

スマホでも視聴できますか?

はい、大丈夫です。スマートフォン・タブレット・パソコンなど、お好きなデバイスでご視聴いただけます。ご自分のペースで何度でもご覧いただけます。

特定商取引法に基づく表記

プライバシーポリシー